京都散歩
このページは住んでいて「好きな町:京都」の自分で歩いた事と、他から仕入れた情報を紹介します。、
[京都の通りについて]
京都の町は他から来た人は分かり難いと言います。
市街地は碁盤の目になっていますので、京都に住んでいる者としては、こんなに分かり易い町は無いと
思っています。東西の通りと南北の通りの座標で表しますから簡単なんです。これに、あがる(北へ)、さがる(南へ)
西入る、東入るで充分に分かります。 実際の町名よりよく分かりますからね。
ただ、通りの名前を覚えて居ないと、どのあたりかイメージ出来ないのが難しいと言われところなんでしょうね。
京都のわらべうたには「丸竹夷」(まるたけえびす)と言う、東西の通りの名前を覚える為の物があります。
実は私も、これを知るまでは通りを、あまり覚えていなかったんです。
ここで、これを紹介したいと思います。
「丸竹夷」
丸竹夷二押御池 (まるたけえびすに、おしおいけ)
姉三六角蛸錦 (あねさんろっかくたこにしき)
四綾仏高松万五条 (しあやぶったかまつまんごじょう)
雪駄ちゃらちゃら魚の棚 (せったちゃらちゃらうおのたな)
六条三哲とおりすぎ (ろくじょうさんてつとおりすぎ)
七条こえれば八九条 (しちじょうこえればはっくじょう)
十条東寺でとどめさす (じゅうじょうとうじでとどめさす)
これが御所の南側の通りである「丸太町」からはじまるものです。それぞれの行で言いますと
丸太町、竹屋町、夷川、二条、押小路、御池
姉小路、三条、六角、蛸薬師、錦小路
四条、綾小路、仏光寺、高辻、松原、万寿寺、五条
魚棚
六条、三哲
七条、八条、九条
十条
という通りの名前が隠されています。
これを覚えると、京都の町も有る程度分かり易くなりますよ。
(この内容は、駸々堂出版株式会社 「京わらべうた」高橋美智子・中川正文 共著 を参考にさせていただきました)